智田さくら(風呂敷ライフプランナー)風呂敷と手ぬぐいのある暮らし&インド在住/『結び屋ゆいく』主宰

*一般社団法人日本風呂敷マスター協会 代表理事
*さっぽろ子育て風呂敷術・手ぬぐい活用法『結び屋ゆいく』代表

風呂敷ライフプランナーとして、
風呂敷・手ぬぐいを使った人生全般の企画立案をお仕事にしています!

日本古来の和布を使った「子育て風呂敷術・手ぬぐい活用法」を考案。

2014年から仲間と共にブログやSNSで発信を始める。
2015年、新聞、テレビ、ラジオなどのメディアに取り上げられた事がキッカケでブレイク。
ワークショップの受講生は全国に5,000人以上。

2017年には、東京銀座に一般社団

記事一覧(8)

<ママ達ウケる7つの本当の理由>

 結び屋 ゆいくの活動は、2014年10月の開始からわずか8ヶ月ですが、皆様のご協力や口コミのお陰で、私が当初思っていたい以上に拡がりをみせています。そして、私は活動を続けているうちに「ママ達にウケる7つの本当の理由」が見えてきました。1、思った以上に簡単ですぐに使える、便利、とにかく役立つ!→「講座の帰り道から早速使いました」という方ばかりです。2、風呂敷について知らなかった事がいっぱい。楽しい、学びの喜び。→赤ちゃん同伴OKなので、出産後初めての講座だったり、学習だったりする方が多数です。3、達成感がたくさん感じられて、脳が喜ぶ、スッキリする!→育児はビックリする程、達成感のない毎日です。洗濯物ひとつ、ゴミ捨てひとつ何故か終わらず、中断する事だらけです。だって赤ちゃんのお世話は最優先待ったなしですから。我が子は可愛いとはいえ、人間の脳は一つの動作が完了しないと達成感が得られないようにできているそうです。そんな中、短時間でいくつも「出来た!」を体感できる風呂敷講座は、終わった後、脳が喜んでいます。皆さん、帰り道はすごくスッキリした顔をされます。4、風呂敷が可愛い、デザインや色が嬉しい。手触りに癒される。→テンションが上がります。服やカバンよりずっとリーズナブルに、生活に彩りを添えるアイテムとして入れることが可能です。季節ごとに色や柄を楽しめます。5、そんな可愛い風呂敷を持つ、我が子はもっと可愛い!!→風呂敷✖️子どもって本当に可愛いんです!!!!!6、気軽に日本文化を生活に取り入れる事が出来る。それは子どもの環境の為になる。→自分のの贅沢はちょっと控えたい時期ですが、子どもの為、より良い育児の為の学びは、積極的なママさんばかり。日本の伝統を子どもに感じてもらう最初のキッカケに、風呂敷はピッタリです。さらに風呂敷活用術は、一度覚えたら一生使えるスキルなので、将来的には、お子様にもぜひ教えてあげて下さい。7、風呂敷一枚から新しい世界が広がります。→「スーパーで知らないおばあちゃんに話しかけられた」→「外国人観光客に褒められた」→「街で風呂敷や手ぬぐいが目に入るようになった」→「風呂敷から興味が湧いてきて、いつか着物を学びたいと思うようになった」などたくさんのお声を頂いております。